筆者のやしは、会社員として働く中で、働くことを通じて貢献や成長実感を得ていますが、一方で、組織や人に対する難しさも痛感しています。
給与の安定感こそありますが、長時間労働や共感できない業務、マネジメントに影響される人間関係など、コントロールすることが難しい事ばかりです。
幸いにも、それらの課題を感じつつ解決したいという思いから、組織改革の担当として少しでも働きやすい環境を整備することに取り組んでいます。
組織改革を通じて、お互いに歩み寄ることの大事さ、返報性の原理である持ちつ持たれつずの関係を意識するだけでも、仕事の基礎である信頼が生まれることに気づきました。
コロナを経て、社会全体で急速にオンライン化が進み、ちょっとした対話の機会が失われている実感があります。
話しかけにくいから、対話をしなくなってしまうことで、組織内ではコミュニケーションエラー、仕事の手戻り、人間関係のひずみが起きています。誰もが、もっといい仕事をしたいと思っているのに、と感じます。
本ブログでは、「人を大切にすること」にこだわりを持っています。
「人を大切にする」とは、自分自身も含め自他共に対話すること、対話から得た思いを互いに気持ちの良いところで実施する。
全てが上手くまとまることはありませんが、あなたを含め人を大切にする姿勢が、信頼されるための大切なの一歩であり、あらゆる組織や個人の課題を解決する第一歩です。
この目に見えにく「信頼」に通じる内容や経験、ノウハウをブログ記事で伝えていこうと思います。このブログが1つでも役立つ内容となるように、日々精進していますので、読んでいただけると嬉しいです!