価値観

【強みの一点突破】理想の実現を加速させるあなたの強みを把握しよう!

今の働き方を変えたいけど、自分の強みなんてないよ・・・
転職したいけど、何をアピールすればいいかわからない
コミュニケーションの能力があると褒められるけど、本当かな?

こんなことを感じたことはありませんか?

私への理解度は、色んな人と繋がり仕事やプライベートも充実してるからコミュニケーションは強み、新しいことが好きなので挑戦心もある。

くらいの感覚で強みを把握していましたが、抽象的で客観性に欠けます
そもそもコミュニケーションで幅広いよね・・・

また、私自身、採用担当を経験する上で資質や性格、経験から得た強みを
整理し発信できている人は少ない印象です。

もっと整理していれば、魅力が伝わるし、成長速度も上がり充実した就活が送れる
と感じたのが、この記事のきっかけでした。

より自己理解を深め、これからの人生に活かしたい人のために
先天的な資質である性格や得意なこと
後天的な資質である習慣や努力で身についた力
を把握する方法を整理してみました。

本記事では、先天的・後天的な資質や性格の強みを把握する手法を解説し、あなたが自分自身をより深く理解することで、事業や転職、人生設計に強みを活かしたい人向けに、参考となる情報をまとめました。

一緒に学び豊かな人生を送りましょう!

資質を確かめる3つの手法

あなたの資質を把握するツールやサイトを3つ紹介します。

先天的な才能

先天的な才能とは、生まれ持った天性の強みのことです。
あなたが自然にどのように考え、感じ、行動するかを把握できます。


確認する手法として、GALLUP社の提供する「クリフトンストレングス・テスト」を実施することをおすすめしています。分析の結果から34の資質に分類された才能を可視化することができます。

ただし、テストを受講するためには、ebook(約3500円)などの受講費用が必要です。

私は本を購入し計測してみました。思ったより時間が必要なので
1時間程度、集中できる時間を確保するのが良さそうです。

後天的な資質(強み)

後天的な資質(強み)とは、あなたが育った環境や習慣で身についたあなたの強みのこと

紹介する「強み診断ツール VIA-IS」は、全部で24種類に分類され、そのうちトップ5の強みが「自分を特徴づける強み」として可視化するツールです。

診断ツールで明らかになる強みは、向いていたり好きなことが示されます。
今後、強みと診断されたことに取り組むことで、更なる成長が期待できます。

知っている人も多いと思いますが、リベシティチャンネルの強みを整理する動画についても、とても参考となったので紹介します。

【経済的自由をつくる宿題リスト】転職や副業を考えている方へ 自分の「強み」を見つけるTCL分析実演セミナー[抜粋版]

TCL分析シート

引用元:【リベ大】リベシティチャンネル 【経済的自由をつくる宿題リスト】転職や副業を考えている方へ 自分の「強み」を見つけるTCL分析実演セミナー[抜粋版]

こちらは好き・得意から転職や副業に活かす「強み」を整理していく手法です。

性格の傾向

性格は、先天的な気質と後天的な影響による、人の感情や意志などの傾向で形成されるものです。

紹介する「MBTI(16の性格タイプ)」は、全16種類に分類され、自身がどのような人間であるかを明確にします。

MBTIで性格の傾向を知ることも、今後転職や事業をもつ上で参考に指標です。

資質を踏まえた価値観マップ

強みや資質を活かし、何をするか。どのような人生を歩んでいくのが理想か整理することを推しています。

その上で、経験上整理やアップデートしやすかった価値観マップを用いて
整理する手法をお伝えします。

価値観マップの作成

リベ大でも人生の羅針盤の位置づけで、価値観マップを推奨しているので
価値観マップ作成シートと合わせて、紹介させていただきます。

価値観マップ作成シート

引用元:リベシティ「運営からのお知らせチャット」

価値観マップ作成シートは、大切なことや必要ないことを整理
目標のためにどのような行動をすべきかまとめることができるのが
最大の強みです。

マインドマップで、価値観マップを作成しているから大丈夫!
と思う方も、思考がアップデートされたり新しい発見があるので
取り組むことをおすすめ
します

また、マインドマップを利用した初代価値観マップも時間を作って作成するのを推したいです。

マインドマップの最大メリットは、項目に対しロジカルに思考を深めていくことが可視化できます。

例えば、家族が大事 ⇨ 常に味方でいてくれる ⇨ 信頼関係を築けている
のような思考を深めることができるので、ぜひ!

価値観マップイメージ画像
【あなたの本質】なぜネガティブな気持ちから抜け出せないのか。価値観の整理はポジティブな言動に変わる! 周囲の期待に応えたい!けれど、モチベーションが上がらない。 頑張っているけど感謝の言葉や評価されている感じがしない。 この...

【あなたの本質】なぜネガティブな気持ちから抜け出せないのか。価値観の整理はポジティブな言動に変わる

まとめ

先天的・後天的な資質、性格を理解し、価値観マップを作成すれば、控えめに言っても人生が大きく変わり充実します。

この記事が参考になれば嬉しいです。

ぜひあなた自身の価値観マップを作成し、日々の生活に活かし、より良い人生を築く一歩を踏み出しましょう。

ABOUT ME
やし
1000人規模の組織で、経営戦略やDX、HR部門など経験。現在は、HR部門で、組織改革や採用、人材育成を担当。学んだことや経験則から、組織や人に関することを中心に発信しています。